「 AmazonMusicをお得に利用したいけど、どのプランがいいの?」
「4つのプランがあるけど、どう違うの?」
「プラン毎の特徴を詳しく知りたい!」
Amazon Musicの料金プランに関する疑問に、お答えしていきます。
この記事でわかること
- Amazon Music4つの料金プランの違い
- あなたにおすすめのプラン
- Amazon Musicにおすすめの端末
Amazon Musicは、みなさんご存知のAmazonが提供する音楽配信サービスです。
Amazon Musicには4つのプランがあり、それぞれ料金や曲数、音質などが異なり自分に合ったプランを選ぶことができます。
個人的におすすめなのは、料金がリーズナブルかつ曲数も多いAmazon Music Unlimited。

プライム会員の人はお得にAmazon Music Unlimitedを利用できるよ
もちろんオフライン再生にも対応しており、いつでも好きなときに音楽を楽しむことができます。
Amazon Musicのプランについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
タップできる目次
先に結論!あなたにはこのプランがおすすめ

Amazon Musicには4つのプランがあり、自分の好みなどに合わせてプランを選ぶことができます。
AmazonMusic
・Amazon Music Free
・Amazon Music Prime
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
ざっくりとした比較表はこちら
料金 | 曲数 | 音質 | 広告 | オフライン再生 | 同時再生 | タイトル | |
Amazon Music Free | 0円 | プレイリストのみ | SD音質 | あり | ✗ | 1台 | 詳細を見る |
Amazon Music Prime | 500円 | 200万曲以上 | SD音質 | なし | ◯ | 1台 | 詳細を見る |
Amazon Music Unlimited | 980円 | 7,500万曲以上 | SD音質 | なし | ◯ | 1台 | 詳細を見る |
Amazon Music HD | 980円 | 7,500万曲以上 | HD/Ultra HD | なし | ◯ | 1台 | 詳細を見る |
まずは各プランを詳しくご紹介します。

後でそれぞれのプランを詳しく比較するね
Amazon Music Freeがおすすめの方
Amazon Music Freeは、Amazonのアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるプランです。
こんな方におすすめ
・Amazonアカウントを持っている方
・ひとまずAmazon Musicを試してみたい方
無料で利用できるぶん、
AmazonMusicFree
・広告が再生される
・音楽の指定ができずランダム再生のみ
・曲のスキップが限られている
といった規制があります。
Amazonアカウントはすぐに無料で作ることができるので、音楽配信サービスを利用するのが初めてという方にも利用しやすいプランです。
Amazon Music Primeがおすすめの方
Amazon Music Primeは、Amazonプライム会員の方が利用できるプランです。
ポイント
・Amazonプライム会員の方
・曲数にはこだわらない方
プライム会員であれば追加料金など一切なく、200万曲にも及ぶ音楽を楽しむことができます。
Amazonプライムの料金はこちら
月額プラン(税込) | 年額プラン(税込) | |
一般プラン | 500円 | 4,900円 |
学生プラン | 250円 | 2,450円 |
ちなみにプライム会員になると、Amazon Music Prime以外にも
プライム会員
・Amazonでのお買い物時のお急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・Prime Video見放題
・Prime Readingでの対象kindle本読み放題
といった特典まで利用することができます。

たったの500円でこれだけの特典はお得すぎだね
Amazonをよく利用する方は登録が必須、と言っても良いぐらいAmazonプライムはお得なサービスです。
>> 無料でAmazon Music Primeを試してみる
Amazon Music Unlimitedがおすすめの方
Amazon Music Unlimitedは、Amazon Musicの中で一番人気のプランです。
こんな方におすすめ
・7,500万曲以上という豊富な音楽を楽しみたい方
・家族みんなで利用したい方
Amazon Music Unlimitedの魅力は、何と言っても曲数の多さです。
当然ながら広告などはなく、好きな音楽を選んで再生することができます。
Amazon Music Unlimitedの料金はこちら
月額プラン(税込) | 年額プラン | |
個人プラン | 980円 | − |
学生プラン | 480円 | − |
ファミリープラン | 1,480円 | − |
ワンデバイスプラン | 380円 | − |
個人プラン(プライム会員) | 780円 | 7,800円 |
ファミリープラン(プライム会員) | 1,480円 | 14,800円 |

ちなみに30日間の無料体験があるよ
がっつり音楽を楽しみたいという方は、Amazon Music Unlimited一択ですね。
>> 無料でAmazon Music Unlimitedを試してみる
Amazon Music HDがおすすめの方
Amazon Music HDは、最高音質で音楽を楽しむことができるプランです。
こんな方におすすめ
・とにかく高音質を求める方
・豊富な音楽を楽しみたい方
Amazon Music HDでは、7,500万曲以上の音楽をCD音質やハイレゾ音質で音楽を再生することができます。

ハイレゾは原音をデジタル化したものだよ
音質などにこだわりがある方でも、満足できるクリアでキレイな音質です。
Amazon Music HDの料金はこちら
月額料金 | |
個人プラン | 980円 |
ファミリープラン | 1,480円 |
プライム会員プラン | 780円 |

30日間の無料体験があるよ
Amazonミュージック4つのプランの6つの違い

それでは、Amazon Musicの4つのプランを比較していきます。
比較する項目はこちら
比較項目
・料金
・曲数
・音質
・広告の有無
・オフライン再生
・複数端末の同時再生
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
料金
まずは、料金です。
料金が一番安いのは、Amazon Music Primeですね。
個人プラン | 学生プラン | ファミリープラン | 個人プラン(プライム会員) | ファミリープラン(プライム会員) | |
Amazon Music Free | 0円 | − | − | − | − |
Amazon Music Prime | 500円 | 250円 | − | − | − |
Amazon Music Unlimited | 980円 | 480円 | 1,480円 | 780円 | 1,480円 |
Amazon Music HD | 980円 | − | 1,480円 | 780円 | − |

Amazon Music HDは2021年6月に値下げされたよ
ですが、
ファミリープラン
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
には、最大6人まで利用できるファミリープランがあり、6人で利用すれば1人あたり約247円と破格になります。
またプライム会員であれば、通常料金より200円も安く利用することができます。
そのためまずはAmazon Music Primeから利用し、物足りなければAmazon Music Unlimitedなどにアップグレードするのがおすすめです。
曲数
次に、曲数です。
曲数は、
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
の2つのプランが圧倒的に多いですね。
曲数 | |
Amazon Music Free | プレイリストのみ |
Amazon Music Prime | 200万曲以上 |
Amazon Music Unlimited | 7,500万曲以上 |
Amazon Music HD | 7,500万曲以上 |
Amazon Music Primeの200万曲以上もかなりのボリュームですが、
好きなアーティストの曲がない
といったこともちらほら、、、。

あくまでプライム会員の特典だからね、、、
ちなみにAmazon Music Freeに関しては、
Amazon Music Free
・ステーション → ユーザーの好みに合わせて自動で再生
・プレイリスト → 年代やジャンル別に用意された曲
のみが利用できます。
そのため、好み曲やアーティストを選択することはできません。

好きな曲が選べないのは不便だね
幅広く色々な音楽を楽しみたいのであれば、ひとまずAmazon Music Unlimited、もしくはAmazon Music HDを選んでおけば間違いなしです。
音質
次に、音質です。
音質は、Amazon Music HDが圧倒的に良いですね。
音質 | |
Amazon Music Free | SD音質 |
Amazon Music Prime | SD音質 |
Amazon Music Unlimited | SD音質 |
Amazon Music HD | HD/Ultra HD |
Amazon Music HDは、7,500万曲以上の音楽をCD音質やハイレゾ音質で音楽を再生することができます。
他3つのプランに関しては、同じ音質ですね。

僕は音質にこだわりがないからSD音質で十分かな
とことん音質にこだわるのであれば、Amazon Music HDがおすすめです。
広告の有無
次に、広告の有無です。
Amazon Music Freeは、無料なだけあって広告が再生されます。
広告 | |
Amazon Music Free | あり |
Amazon Music Prime | なし |
Amazon Music Unlimited | なし |
Amazon Music HD | なし |
広告は曲と曲の間に再生されるので、ちょっと耳障りです、、、笑

広告はスキップができないよ
広告が嫌な方は、最低でもAmazon Music Primeを選ぶ必要があります。
オフライン再生
次に、オフライン再生です。
オフライン再生
・Amazon Music Prime
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
の3つプランは、事前に音楽をダウンロードすることができ、ダウンロードしておくことでオフラインでも音楽を再生することができます。
オフライン再生 | |
Amazon Music Free | ✗ |
Amazon Music Prime | ◯ |
Amazon Music Unlimited | ◯ |
Amazon Music HD | ◯ |

オフライン再生はもはやマスト機能だよね
オフライン再生できないAmazon Music Freeを利用する際は、Wi-Fi環境で利用するなどデータ通信料の使い過ぎに注意してくださいね。
複数端末の同時再生
最後に、複数端末の同時再生です。
4プランとも同時再生は、1台までとなっております。
同時再生 | |
Amazon Music Free | 1台 |
Amazon Music Prime | 1台 |
Amazon Music Unlimited | 1台 |
Amazon Music HD | 1台 |
同時再生
・Amazon Music Prime
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
の3つのプランは、1つのアカウントで10端末まで利用することが可能です。
ですが再生できるのはそのうちの1つで、2つ以上の同時再生は基本的にできません。

まぁ同時再生することはあまり無いから気にならないかな?
ファミリープランに関しては、個人アカウントでそれぞれ利用するため同時再生することができます。
Amazonミュージックにおすすめの端末3選

Amazon Musicを利用するのに、おすすめの端末3選をご紹介します。
おすすめの端末3選はこちら
おすめの端末
・Amazon Echo
・Fireタブレット
・Amazon Fire TV
となっております。
個人的におすすめなのは、Amazon Music UnlimitedのEchoプランが利用できるAmazon Echoです。
それでは1つずつ詳しく解説していきます。
Amazon Echo
Amazon Echoは、Amazonが開発したスマートスピーカーです。
Amazon Echoは音声アシスタント機能のAlexaを搭載しているため、「Alexa、音楽をかけて」と話しかけるだけでAmazon Musicを再生することができます。
他にも
Amazon Echo
・音声認識能力が高い
・Amazonの各サービスとの連携がスムーズ
・機能を拡張できる「スキル」機能
といった魅力ポイントがあります。

Echoプランも7,500万曲以上の音楽が聴けるよ
もちろんスピーカーとしての性能も高く、スマホやパソコンから聴くより高音質の音楽を楽しむことができます。
価格は4,980円~24,980円で、タッチパネル付きや高音質モデルなど、機能性によって価格が変わります。
Amazon Fire TV Stick
Amazon Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続しWi-Fiに繋げるだけで映画やドラマ、音楽をなどをテレビで楽しむことができます。
Amazon Fire TV Stickを使うと、Amazon Musicはもちろんのこと
Amazon Fire TV Stick
・Netfrix
・Hulu
・YouTube
・ネットサーフィン
などをTVで気軽に楽しむことができます。

パソコンやスマより臨場感が楽しめるね
価格は4,980円~14,980円で、キューブ型のAmazon Fire TV Cubeもあります。
Fireタブレット
Fire タブレットは、Amazonが販売するタブレット端末です。
画面サイズは
画面サイズ
・7インチ
・8インチ
・10インチ
の3種類。
容量は
容量
・16GB
・32GB
・64GB
の3種類が用意されています。

ちなみにキッズモデルもあるよ
価格は5,980円~22,980円と、iPadなどと比べるとかなりコスパが高いです。
ただ、Amazonが許可するアプリしか使えないのでご注意を。
Amazonミュージック4つのプランの違いまとめ
この記事のまとめ
まとめ
・Amazon Musicには4つの料金プランがある
・おすすめは7500万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimited
・プライム会員の方はAmazon Music Primeが利用できる
・高音質を求めるのであればAmazon Music HD
・Amazon Music Freeは無料だけど制限がある
・Amazon Echoを購入するとEchoプランが利用できる
4つのプランから、自分に合ったプランを選ぶことができるAmazon Music。
やはりおすすめは、7,500万以上の音楽を楽しむことができるAmazon Music Unlimitedです。
個人での利用はもちろんのこと、ファミリープランを家族で利用すればかなりお得に利用することができます。
ただAmazonプライムを利用している方は、まずはAmazon Music Primeから利用するのがおすすめです。
もし曲数などに物足りさなを感じるのであれば、Amazon Music Unlimited、もしくはAmazon Music HDにグレードアップすると◯
各プランに30日間の無料体験があるので、実際に利用してみて自分に合ったプランを探してくださいね。