「Apple Musicって3つの料金プランがあるけど、なにが違うの?」
「他の音楽配信サービスと比べると安い?高い?」
「お得にApple Musicを使う方法はない?」
Apple Musicの料金に関する疑問に、お答えしていきます。
この記事でわかること
- Apple Musicの3つの料金プラン
- 他社の音楽配信サービスとの比較
- Apple Musicをお得に利用する方法
iPhoneやMacでおなじみのAppleが提供する、定額制音楽配信サービスのApple Music。
Apple Musicの個人プランは、月額たったの980円で約9,000万以上もの音楽が聴き放題、そしてダウンロードをすればオフラインでも音楽を楽しむことができます。

学生プランやファミリープランもあるよ
他にもラジオが聴けたり、自分だけのオリジナルライブラリが作れるなど魅力的な機能が満載です。
そんなApple Musicの料金プランについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
タップできる目次
Apple Music3つの料金プラン

Apple Musicには、
料金プラン
・個人プラン
・学生プラン
・ファミリープラン
の3つの料金プランが用意されています。
料金(税込) | |
個人プラン | 980円 |
学生プラン | 480円 |
ファミリープラン | 1,480円 |
ちなみにApple Musicには3ヶ月間の無料トライアルがあり、サービス内容などをじっくり試すことができます。

他社では1ヶ月ぐらいだから3ヶ月はかなり太っ腹だね
それでは、各料金プランを1つずつ解説していきます。
個人プラン
個人プランは、月額980円でApple Musicを利用できるベーシックなプランです。
980円で9,000万曲以上を楽しむことができ、もちろん広告が途中で再生されることもないです。

歌詞を表示させることもできるよ
ちなみに個人プランには年間プランもあり、料金は9,800円と月額プランより2ヶ月分お得です。
学生プラン(学割)
学生プランは、学生であれば最長48ヶ月間をたったの月額480円で利用できます。

学生のお財布にとっても優しいプランだね
学生プランが利用できる方はこちら
学生プラン
・16歳以上
・大学(短期大学および大学院を含む)で修学中
・高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)で修学中
となっております。
残念ながら高校生以下は対象外で、小学生や中学生も利用できません。

高校生以下の人はファミリープランのほうが良いかも
ちなみに学生プランは、Appleオリジナルの映像作品が楽しめるApple TV+を無料で利用できる特典付き。
学生プランを利用する際は在学証明が必要で、
在学証明
・学校名を入力
・学校が発行している学生用メールアドレスを入力
・学校のオンラインポータルサイトにログインする
・学校のWi-Fiの接続する
のいずれかで在学証明ができます。
ちなみに48ヶ月を過ぎると、自動的に個人プランに更新されるのでご注意を。
ファミリープラン
ファミリープランは、月額1,480円で最大6人まで利用できるプランです。
各個人のアカウントを作ることができるので、それぞれ自由に好きな音楽を楽しむことができます。

一緒に住んでいなくても家族であればOKだよ
6人で利用すれば1人あたり月額約247円と、かなりお得に利用できます。
ファミリープランを利用するには、事前にAppleのファミリー共有を使ってグループを作る必要があります。
Apple Musicと他社の料金を比較
Apple Musicの他にも音楽配信サービスがいくつかあるので、料金などを比較してみました。
一般プラン(税込) | 学生プラン(税込) | ファミリープラン(税込) | カップルプラン(税込) | 無料プラン | 楽曲数 | 無料トライアル | ||
Apple Music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ✕ | 9,000万曲以上 | 3ヶ月 | 公式サイト |
LINEミュージック | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 8,100万曲以上 | 1ヶ月 | 公式サイト |
Spotify | 980円 | 480円 | 1,480円 | 1,280円 | ◯ | 7,000万曲以上 | 1ヶ月 | 公式サイト |
Amazon music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 7,500万曲以上 | 3ヶ月 | 公式サイト |
YouTube music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 非公開 | 30日間 | 公式サイト |
AWA | 980円 | 480円 | ✕ | ✕ | ◯ | 9,000万曲以上 | 30日間 | 公式サイト |
料金は、各社とも全て同じですね。

楽曲数が選ぶ基準になるかな
ただApple Musicは無料トライアル期間が3ヶ月、楽曲数も9,000万曲以上とかなり充実した内容です。
またオリジナルライブラリやFor You、Radioといった機能もあります。
各社とも一長一短あるので、まずは無料体験を利用してみるのがおすすめです。
Apple Musicの支払い方法は3種類

Apple Musicの料金支払い方法は
支払い方法
・クレジットカード
・キャリア決済
・iTunesギフトカード
の3つがあります。
それでは、支払方法について詳しくご紹介します。
クレジットカード
Apple Musicで利用できるクレジットカードは、
クレジットカード
・Visa
・MasterCard
・JCB
・Diners Club
・American Express
の5種類です。

クレジットカードはいつでも変更できるよ
デビットカードも、国際ブランドのものであれば利用できます。
キャリア決済
Apple Musicで、キャリア決済でも料金を支払うことができます。
キャリア決済を選ぶと、毎月の携帯料金とApple Musicの料金が合算され請求されます。
対応している携帯会社はこちら
キャリア決済
・ドコモ払い(docomo)
・auかんたん決済(au)
・ソフトバンクまとめて支払い(softbank)
・ワイモバイルまとめて支払い(Y!mobile)
となっております。

携帯料金とまとめられると管理もしやすいね
格安SIMのキャリア決済は対象外なので、格安SIMを利用している方はご注意を。
iTunesギフトカード
クレジットカードを作れない18歳未満の方や、クレジットカードを持っていない方は、iTunesギフトカードでも支払いが可能です。
iTunesギフトカードは、コンビニや家電量販店などで購入することができます。
iTunesギフトカード
・1.500円
・3,000円
・5,000円
・10,000円
・1,500円〜50,000円(金額指定)

携帯キャリアの公式サイトだと500円も買えるよ
iTunesギフトカードでも3ヶ月間の無料トライアルを利用できますが、事前に1ヶ月分の料金980円を入金しておく必要があります。
支払い方法の確認・変更
Apple Musicの支払方法の確認、変更はいつでも可能です。
支払い方法の確認は、
- 設定アプリの「iTunes StoreとApp Store」をタップ
- Apple IDをタップし「Apple IDを表示」を選択
- 「お支払方法を管理」をタップ
となっております。
もし支払い方法を変更する場合は、
- 右上の編集をタップし、変更したい支払方法の「≡」をタップ
- 別の支払方法と入れ替えて右上の「完了」をタップ
で変更することができます。

支払方法を追加するときは「お支払方法を追加」を選んでね
iTunesギフトカードで支払う場合は、チャージをするだけで優先的にApple IDで決済されます。
Apple Musicをお得に利用する方法

Apple Musicには学生プランやファミリープランなどお得に利用できるプランがありますが、他にもお得に利用できる方法があります。

個人プランの人でもお得に利用できる方法だよ
Apple Musicをお得に利用する方法は
お得に利用する方法
・年間プランに変更する
・Apple One(アップルワン)を利用する
・セールでiTunesギフトカードを購入する
の3つです。
長期でApple Musicお得に利用したい方は、必見ですよ。
年間プランに変更する
Apple Musicには月額プラン980円の他に、実質2ヶ月分が無料になる年間プラン9,800円があります。
料金(税込) | |
月額プラン | 980円 |
年間プラン | 9,800円 |

年額プランだと月額817円だよ
長期でApple Musicを利用する方は、年間プランが断然おすすめです。
Apple One(アップルワン)を利用する
AppleにはApple Oneというサービスがあり、Apple Oneに登録することでお得にApple Musicを利用することができます。
Apple Oneは、
の4つのサブスクリプションが1つなったサービスで、それぞれのサービスを単体で利用するよりお得です。
気になる料金はこちら
料金(税込) | |
個人プラン | 1,100円 |
ファミリープラン | 1,850円 |

個人プランだと1,210円もお得になるよ
Apple Music以外に利用しているサービスがある方は、ぜひApple Oneを利用してくださいね。
セールでiTunesギフトカードを購入する
iTunesギフトカードをコンビニや楽天市場などのセールで購入すれば、Apple Musicを通常より料金よりも安く利用することができます。
過去には、
セール
・大手コンビニ3社でiTunesギフトカードを購入すると購入金額の10%分のボーナス
・楽天市場の認定店でのiTunesギフトカード購入で10%オフクーポン配布
・LINE PayでiTunesギフトカード最大1万円割引で購入可能
といったセールが開催されました。

iTunesギフトカードや、Apple Oneを組み合わせるともっとお得になるね
iTunesギフトカードをお得に購入できるキャンペーンは、途切れることなく展開されているので随時チェックしてくださいね。
Apple Music3ヶ月無料トライアルの登録方法

最後に、Apple Music3ヶ月間無料トライアルの登録方法をご紹介します。

トライアル期間が過ぎた場合の料金も説明するね
無料トライアルを利用したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
注意!3ヶ月を過ぎると料金が発生
Apple Musicの無料トライアル期間である3ヶ月を過ぎると、自動的に月額980円の個人プランに移行され料金が発生します。

とりあえずお試し期間だけって人は解約を忘れないでね
そのため、解約はトライアル期間終了の前日までに済ませておくのがおすすめです。
iPhoneでの登録方法
それでは、Apple Musicの登録方法です。

登録は3分でできるよ
iPhoneでApple Musicに登録する手順はこちら
- Apple Musicアプリをタップ
- 「すべてのプランを表示」をタップし利用したいプランを選択
- 「トライアルを開始」をタップ
- 支払い方法を選択
となっております。
Androidでの登録方法
AndroidでApple Musicを登録する際は、まずGoogle PlayでApple Musicをインストールする必要があります。

インストール後、こちらの手順で登録します。
- Apple Musicアプリをタップ
- 「トライアルの案内」をタップし、「無料トライアルを開始」をタップ
- プランを選択する
- Apple IDとパスワードを入力
- 支払方法を追加して「登録」をタップ
- 利用規約に同意し完了
Apple Musicの解約方法

無料トライアルの解約方法もご紹介します。

解約も3分あればできるよ
ちなみに、、、
そのため3ヶ月の無料トライアルをフルで利用したい方は、期間終了の前日ぐらいに解約手続きを行ってください。
iPhoneでの解約方法
まずは、iPhoneでの解約方法からです。
- 「ミュージック」を開き「For You」をタップ
- アカウントのアイコンをタップし、「サブスクリプションの管理」をタップ
- 「無料トライアルをキャンセルする」または「登録をキャンセルする」をタップで完了
Androidでの解約方法
Androidでの解約手続きはこちら。
- Apple Musicアプリを開き、右上のメニューボタンから「アカウント」をタップ
- 「メンバーシップ管理」をタップ
- 画面下の「無料トライアルをキャンセルする」または「登録をキャンセルする」をタップで完了
登録も解約も、とてもシンプルでわかりやすいですね。
Apple Musicの料金まとめ
この記事のまとめ
まとめ
・Apple Musicには3つの料金プランがある
・学生の方は学生プアンで格安になる
・ファミリープランは最大で6人まで利用可能
・他社と料金は同じだが、サービスや機能が充実している
・支払い方法は3種類
・年間プランやApple Oneを利用するとお得になる
・3ヶ月間の無料トライアルがある
月額たったの980円で、約9,000万以上もの音楽が聴き放題のApple Music。
楽曲数だけでなくダウンロード機能や、レコメンド機能のFor Youなど機能もかなり充実しています。
また学生の方や家族みんなで利用する方は、よりお得に利用することができます。
ひとまずは3ヶ月の無料トライアルに登録し、自分が好きなアーティストの楽曲があるか、またサービス内容などを確かめてみてくださいね。