「LINEミュージックの料金プランって、どういったプランがあるの?」
「無料プランでも音楽が聴けるけど、有料プランとはどう違うの?」
LINEミュージックの料金プランに関する疑問に、お答えしていきます。
この記事でわかること
- LINEミュージックの料金プラン6つ
- 他社の音楽配信サービスとの比較
- 無料体験の登録や解約方法
約8,100万曲以上の音楽を楽しめるLINEミュージックは、音楽が好きな方にとても人気がある音楽配信サービスです。
料金プランは全部で6つあり、特におすすめなのが一般プラン。

月額料金980円(税込)で音楽が聴き放題だよ
音楽をフル再生できるのはもちろんのこと、オフラインでの再生やLINEとの連携もできるのが魅力ポイントです。
またミュージックビデオの視聴もできるので、音楽好きにはうってつけの音楽配信サービスです。
LINEミュージックの料金プランが気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
タップできる目次
LINEミュージック6つの料金プラン

LINEミュージックには6つの料金プランがあり、学割や家族と一緒に利用できたりと、ライフスタイルによって選ぶことができます。
6つの料金プランは、
料金プラン
・無料プラン
・一般プラン
・学生プラン
・ファミリープラン
・一般プラン(Android限定)
・学生プラン(Android限定)
となっております。
無料プラン | 一般プラン | 学生プラン | ファミリープラン | 一般プラン(Android) | 学生プラン(Android) | |
料金(税込) | 0円 | 980円 | 480円 | 1,480円 | 500円 | 300円 |
再生時間 | 開始30秒まで | フル再生 | フル再生 | フル再生 | フル再生(月に20時間まで) | フル再生(月に20時間まで) |
オフライン再生 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
音質変更 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEのBGM・着信音設定 | ◯(月に1回まで) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
また各有料プランは、初月の1ヶ月間を無料で利用することができるので、サービス内容を確認することができます。
各料金プランの特徴についてもご紹介していきますので、どのプランが自分に合っているか参考にしてくださいね。
無料プラン
LINEミュージックには、誰でも月額料金0円で利用できる無料プランがあります。

音楽やミュージックビデオは30秒しか再生できないよ
またLINEのログイン情報を入力すると、プレイリストの作成やSNSにシェアなどができるようになります。
月額料金をかけずにLINEミュージックを利用したい方は、無料プランがおすすめですよ。
一般プラン
一般プランは月額料金980円(税込)で、音楽とミュージックビデオをフル再生することができるプランです。
他にも
・曲がダウンロードし放題
・シャッフル再生
・カラオケ機能
・BGM、着信音設定が無制限
ができたりと、サービスが充実しているところも◯

年額9,800円(税込)で支払うこともできるよ
一般プランを通常の月額料金で支払うと1年で11,760円(税込)となりますが、年額を利用すると1,960円(税込)お得になります。
2ヶ月分が無料になるので、長期的にLINEミュージックを利用したい方は年額で支払うのがおすすめです。
学生プラン(学割)
LINEミュージックの学生プランは、中学生以上の方を対象としたプランです。
月額料金480円(税込)とかなりリーズナブルな上に、利用できるサービスは一般プランと変わりません。

登録のときに学生証の提示が必須だよ
またカラオケも利用することができるので、友達と手軽にカラオケを楽しめるのも魅力ポイント。
ちなみにカラオケは、学生プランに限らず有料プランを契約すると利用できますよ。
ファミリープラン
LINEミュージックのファミリープランでは、最大6人まで利用することができます。
月額料金1,480円(税込)で、家族の代表者1人が契約をし料金を支払います。

ファミリープランも年額14,000円(税込)でまとめて支払うことができるよ
通常の月額料金を1年間支払うと17,760円(税込)となるので、約2ヶ月分がお得になります。
また一緒に利用する家族のアカウントは、招待機能を利用して追加することができます。
一般プラン(Android限定)
一般プランには、Android限定で契約できるベーシックプランがあります。
月額料金は500円(税込)と、通常の一般プランよりもリーズナブルなのが特徴です。

音楽の再生時間は1ヶ月で20時間までだよ
音楽の再生時間に制限がありますが、月額料金を抑えてLINEミュージックを利用したい方にはうってつけです。
当然ながらAndroid限定のプランなので、iPhoneを利用している方にはベーシックプランが表示されません。
Androidを利用している方は、
- LINEミュージックのアプリをインストール
- 画面の右下にあるアイコンをタップ
- ライブラリ画面の右上にある歯車のアイコンをタップ
- 「マイチケット/ショップ」をタップ
- 「ショップ」をタップ
をするとベーシックプランが表示され、契約することができます。
学生プラン(Android限定)
学生プランにもAndroid限定のプランがあり、月額料金300円(税込)とかなりお得になります。

学生プランも音楽の再生時間は月20時間までだよ
再生時間の他には制限がないので、通常の有料プランと機能は変わりません。
有料プランをさらにお得にしたい方やAndroidのスマホを使用している方は、ベーシックプランがおすすめですよ。
LINEミュージックと他社の料金を比較

LINEミュージックの他にも音楽配信サービスがいくつかあるので、料金などを比較してみました。
一般プラン(税込) | 学生プラン(税込) | ファミリープラン(税込) | カップルプラン(税込) | 無料プラン | 楽曲数 | 無料トライアル | ||
LINEミュージック | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 8,100万曲以上 | 1ヶ月 | 公式サイト |
Apple Music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ✕ | 7,500万曲以上 | 3ヶ月 | 公式サイト |
Spotify | 980円 | 480円 | 1,480円 | 1,280円 | ◯ | 7,000万曲以上 | 1ヶ月 | 公式サイト |
Amazon music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 7,500万曲以上 | 3ヶ月 | 公式サイト |
YouTube music | 980円 | 480円 | 1,480円 | ✕ | ◯ | 非公開 | 30日間 | 公式サイト |
AWA | 980円 | 480円 | ✕ | ✕ | ◯ | 8,000万曲以上 | 30日間 | 公式サイト |
比較してみると、料金は全て全く同じ。
違いは楽曲数や、無料トライアル期間のみです。

Spotifyだけカップルプランがあるね
LINEミュージックはLINEと連携ができ、BGMの設定や着信音などをお気に入りの音楽にできるのが魅力ポイント。
LINEのBGMなどを自分好みにカスタマイズしたい方は、LINEミュージックがおすすめですよ。
LINEミュージックの料金支払い方法は6種類

LINEミュージックは、アプリストアでの定期購読(サブスクリプション)の支払い、もしくは「LINEストア」というwebサイトからの支払いができます。
そんなLINEミュージックで設定できる支払い方法は、
支払い方法
・クレジットカード
・電子マネー(楽天Edy)
・アプリ決済
・キャリア決済
・QRコード決済(LINE Pay)
・プリペイドカード
の6種類。
クレジットカードやキャリア決済は、LINEストア経由の支払いのときに選ぶことができます。
またクレジットカードは、
クレジットカード
・VISA
・マスターカード
・アメックス
・ダイナース
・JCB
を利用することができます。
キャリア決済は、
キャリア決済
・d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・ワイモバイルまとめて支払い
を選択できるので、利用している携帯会社を選んでください。
プリペイドカードは、
プリペイドカード
・1,000円
・3,000円
・5,000円
の金額が固定されたカードと、1,500円〜50,000円までの好きな金額で購入できるカードを選ぶことができます。
プリペイドカードは、全国のコンビニや家電量販店などで手軽に購入することができるので、学生の方などでも手軽に利用できる支払い方法です。
お得なのはLINEストア経由
LINEミュージックの支払いで特におすすめなのが、LINEストア経由での支払いです。

LINEストアはアプリとは別にあるwebサイトのことだよ
貯めたポイントはLINEのスタンプと交換や、LINEPayの支払いに使用できたりと色々な場面で利用できます。
ポイントを貯めながらお得に利用したい方は、LINEストアからの支払いを利用してくださいね。
支払い方法を変更する場合は一度解約
LINEミュージックで設定した支払い方法を変更する場合は、一度解約をしなければいけません。

プランの契約期間中に変更はできないよ
また解約をしても、契約期間が残っていれば支払い方法の変更ができないので注意が必要です。
支払い方法を変更をしたい場合は、最初に契約したプランの利用期間が終了するまで待ってから変更してください。
1ヶ月無料体験の登録方法

それでは、LINEミュージックに登録する方法をご紹介します。
今回は、スマホでLINEストアから登録する手順をご紹介します。
まずはLINEストアにアクセス
アプリからの登録はこちら

LINEストアを開き、「LINEミュージック」をタップ

利用したいプランを選び、下にある「登録」をタップ

支払い方法を選択し、「確認」をタップ


LINEストアからはクレカかキャリア決済が選べるよ
各携帯会社のサイトへログインする

表示された内容を確認して「同意する」をタップ

支払い方法などを確認し、「次へ」をタップして登録の完了です。

auのキャリア決済の手順をご紹介しましたが、キャリア決済は各携帯会社で表示される画面が異なるのでご注意を。
またLINEのアプリからLINEミュージックに登録することもできるので、登録しやすい方法を選んでくださいね。
注意!無料体験の期間が終わると料金が発生
LINEミュージックは1ヶ月間の無料体験がありますが、体験期間を過ぎると自動で料金が発生します。

無料期間中に解約すると料金はかからないよ
有料プランの機能を試してみたいだけって方は、体験期間が終わる24時間前までに解約をしてください。
無料体験の解約方法
LINEストアからの解約方法もご紹介します。
LINEストアを開き、左上のアイコンをタップ

メニューの上にある「マイページ」から「購入履歴」をタップ

「プラン管理」を選択し、下にある「解約する」をタップ

画面に表示された「OK」をタップし、解約の完了です。


解約しても契約の期間中はLINEミュージックを利用できるよ
ただ解約をしてしまうと無料プランに切り替わり、音楽やミュージックビデオを30秒しか視聴できなくなってしまうので注意が必要です。
またLINEストアから登録をしていない方は、解約方法が異なるので公式サイトで確認してください。
LINEミュージックの料金まとめ
この記事のまとめ
まとめ
・LINEミュージックの料金プランは全部で6つ
・一般プランとファミリープランは年額で支払うとお得
・学生プランは中学生以上から利用できる
・有料プランは無料体験が1ヶ月できる
・支払い方法は6種類
・LINEストア経由の支払いだとポイント還元がある
・プランの期間が終了する24時間前までならいつでも解約ができる
・支払い方法によって解約の手順が異なる
約8,100万曲以上の音楽や、ミュージックビデオが視聴できるLINEミュージックは、音楽が好きな方にとても人気なサービスです。
中学生以上の方なら学生プランを利用することができるので、学生の方にもおすすめの音質配信サービスです。
ダウンロード機能やシャッフル再生、オフラインでの再生などもできるので、色々なシーンで音楽を楽しむことができますよ。
好きなアーティストの音楽や、ミュージックビデオを手軽に視聴したい方は、LINEミュージックで音楽を楽しんでくださいね。